中小企業診断士事務所が運営する中小企業診断士(経営コンサルタント)育成スクール・TCS

合格までのスケジュール

合格までのスケジュール例
【中小企業診断士対策講座】通信パック

前年
8月

受講スタート!最初の科目は、「経済学」

受験生がもっとも苦手とする「経済学」をみっちり2~3か月学習していただきます。
最初にしっかり理解をし、苦手意識をなくしましょう。

前年
10月

次の科目は「財務・会計」。年内に難易度の高い2科目を制覇!

「財務・会計」も経済学と同様、苦手とする受講者が大変多いです。
財務・会計は2次試験においても重要な位置づけの科目です。
ここまでの4~5ヶ月間を
「財務・会計」「経済学」に費やし、他の受験生との差をつけましょう。

前年
12月

暗記科目(5科目)に着手!1ヶ月に1科目ペースで無理なく学習。

(おおまかなスケジュール)
12月:企業経営理論
1月:運営管理
2月:経営情報システム
3月:経営法務
4月:中小企業経営・中小企業政策
当年
5月

本試験まであと3か月!!

添削アドバイス質問メールを使って、各科目の理解を深めましょう。
また、過去問分析集で得点獲得能力を高めていきましょう。
法改正などがあった場合は、この時期に追加資料を送付します。

当年
8月

一次試験受験!

一次試験受験!
学習の成果を発揮し、合格を掴み取りましょう。
TCSでは一次試験終了後、すぐに2次試験対策をスタートします。

当年
10月

二次試験受験!(筆記試験)

いつも通りの力を発揮すれば、大丈夫です!
講師一同合格に向けて全力サポートします。

当年
12月

二次試験受験!(口述試験)

口述試験は落とすための試験ではありません。
落ち着いて受け答えをし、合格を掴み取りましょう!

憧れの中小企業診断士に!

私たちとともに仕事をしましょう。
私たちTCSは中小企業診断士事務所が運営する中小企業診断士(経営コンサルタント)育成スクールです。