こんな人にオススメ!

独立開業を目指す方
全国の会社数は160万社以上(そのうち90%以上は中小企業)。それに対し中小企業診断士はわずか18000名程度。人材不足は否めません。
資格取得後は企業向けのコンサルティング、講演会の講師など専門知識を活かした活動で独立開業も可能です。

企業内で昇進や希望の部署に
異動したい方
財務会計、マーケティング、人事、生産管理、法務など経営全般を体系的に学びます。
職種や役職にかかわらずビジネスマンであれば、必ず実務に活かせます。昇進や経営企画などの希望部署への異動に有利になります。

IT系の資格保持者
応用情報処理技術者試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験、システム監査技術者試験、
ITストラテジスト試験など、一部の情報処理技術者試験の合格者には「経営情報システム」が免除される制度があります。
お持ちのスキルや経験を生かして、効率的に資格獲得を目指すことができます。
中小企業診断士の仕事 経営コンサルタントとしての唯一の国家資格
独立開業
クライアントのニーズをヒアリングし、経営コンサルティングを行います。
近年では経営コンサルティングの範囲が広がっており、中小企業診断士が活躍できるフィールドは無限大です。
主な仕事
- 企業の経営診断及び経営支援
→マーケティング、人事制度構築、IT導入支援、 販売促進、製品戦略、新規事業・・・・ - 創業予定企業の経営サポート
→事業計画書作成、資金調達支援、各種士業(行政書士、税理士等)との連携 - 企業研修の研修講師や講演活動 ・執筆活動
企業内(昇進・異動・転職)
経営コンサルタントとして独立することだけが、資格を活かす方法ではありません。
企業に勤めながら資格を活かすこともできます。試験では「経営戦略」「組織論」「マーケティング」「生産管理」「販売管理」「情報システム」「財務・会計」
「経済学」「経営法務」など経営全般の体系的な知識を問われます。
この体系的な知識は、あらゆる業種・職種・ビジネスシーンで活用することができます。
主な活躍部門
- 経営企画
- 人事部
- 経理財務部
- 営業部
- 情報管理部門
- 法務部門
- 営業部/販売促進部
- 新規事業 等
資格をすぐに活かせる人
- 経営者/管理職/上記部門に所属している人
- 希望の部門で働くために異動や転職を検討している人